Linux MintのKDEバージョンも凄い!
Gnome環境も併せ持った操作感で使いやすさ抜群
「Linux Mint 14 Nadia KDE」の安定感はさすがです。
最近KDEづいている管理人ですが、
今回はLinux Mint 14 Nadia KDEを紹介します。
Mintですので当然日本語環境も整備されていますので、比較的導入しやすいのではと思います。
インストールは以前よりシンプルで条件としては、ハードディスクに6.1GBの空きがあること、
インターネットに繋がっていることの2つです。
如何にもMintっぽいKDEという感じがしてしまいます。
でもさすがに安定感はやはりピカイチだと思います。
インストール時に日本語を選択してすすめることで問題なく日本語でインストールができてしまいます。
「Synapticパッケージマネージャ」や「ソフトウェアの管理」も使えますので
Gnome系の場合とほとんど変わらない感じでソフトのインストールやアンインストールなどを
手軽に行えるのが嬉しいところです。
いつも思うんですが、ソフトウェアの管理は重過ぎます。
Synapticパッケージマネージャで管理するほうがいいと思います。
大半は日本語化されていますが、 基本的にはLanguage-pack-Kde-jaとKde-|10n-ja
のKDE系の日本語パッケージによって日本語化されていますので、
ソフトによっては日本語化されないものもあります。
前にも書きましたが、Synapticパッケージマネージャからgnomeで検索をかけて、
Language-pack-gnome-jaをインストールしておいてください。

日本語入力の導入方法について書き留めておきます。
●Synapticパッケージマネージャ起動
●ibusで検索→以下をインストール
●ibus
●ibus-table
●ibus-qt4
●ibus-anthyかibus-mozc
●ibus-gtk
●ibus-gtk3
なお、依存関係ソフトも同時にインストールしてください。
再起動後タスクバーにキーボードマークが出ていればOKです。
出ていなければシステムから「ibus」をクリックして起動してください。
なお、 KDEシステム設定からロケールを開いて、 国、 言語の確認をしてください。
言語では日本語を右の優先言語に移動してください。
以上でほぼ日本語環境が揃うと思います。

KDEのメニューはどうも使いづらいので、
ウィジェットの追加からアプリケーションランチャーメニューを追加したほうが
格段に使いやすくなると思います。
最近はKDEばかり紹介していますが、ディスクトップ周りをかなり自由に変更したり、
壁紙に合わせた配置をデザインしたりと気分で変更できますので
自分のPC環境が構築しやすくなります。

シンプルなディスクトップがお好きな方もいますが、
楽しいくて面白いディスクトップもまたいいものです。
やはり最新のKDEの動作が以前よりも数段安定してきたこともあり、作業にも十分に使えるディスクトップ環境になっていると思われます。「Netrunner」と比較すると、Mintのほうが幾分機敏なように感じますが、機能的には「Netrunner」のほうが面白いかなぁ。安定感から言えば、Mintの方が一枚うわてっていう気がします。
●管理人のホームページ 「SugarMoon PC サポート札幌」
●「Linux Mint 14 Nadia KDE」のダウンドード
コメント
コメント一覧 (7)
ミュウミュウ キーケース http://miumiujp.indoorpollutionfighters.com/
といつも不思議に思います。
なぜ、そこそこPCの知識がある人でも「ディスクトップ」って言っちゃうんでしょうね?
「ディズニーランド」を「デズニーランド」とか、古くは「ディスコ」を「デスコ」とか言ってしまうのは恥ずかしいという強迫観念から全ての「デ」を「ディ」へと強制変換してしまうんでしょうかね。
いずれにしても、ネットで物書きをなさっている以上、恥ずかしいので改められた方が良いと思いますよ。
voy a decir hacer saber transferencia.
Hola creo, tu blog podría ser con el navegador del navegador de
Internet problemas. Siempre que miren tu sitio web en Safari, se ve
bien, pero cuando Cuando la abertura en IE, él varias cuestiones superpuestas.
Acabo Darle! Además,, excelentes blogs! ??
recomendaciones, por favor compartir. Gracias!
полностью по теме. Вы знаете, как сделать ваш сайт мобильной среды?
Мой блог выглядит странно, когда просмотра
в я любовь к узнать более и многое другое.